滋賀ガイド








NHK教育テレビ「きらっといきる」に出演
(2004年12月18日)
 
2003年12月〜04年2月
滋賀ガイド「心のページ」に掲載
 
 
 
坂井 孝之メール



このサイトは、 これまで
「滋賀ガイド」に掲載された
坂井孝之さんの情報を まとめたものです。

運営責任及び版権は、
「滋賀ガイド」運営の
(株)ヤマプラにあります。
お問い合わせはinfo@yp1.jp



 






大滝小学校
2023/03/7

4時間目は大滝小学校です。野球と相撲に詳しい
校長先生と話が弾み楽しいひとときでした。
じつは笛吹きおじさんは野球も相撲も大好きなんです。
聞いたことを想像し頭のなかで組み立てれば
いろいろなことを楽しめるのです。
大滝小学校の4年生は10名と若い担任の先生が1名。
どこでもマイクを通しての「笛とお話」ですが
音楽室で生の音を聞いてもらいました。


多賀小学校4年生
2023/03/ 7

2年前の4年生の時に「笛の演奏とお話」を聞いてくれた
6年生が卒業式に歌う歌を聞かせてくれました。
大きく育った皆の歌声は美しく力強く、嬉しくて胸が
いっぱいになりました。
毎年秋に多賀町の子どもリーダー研修会で多賀小学校と
大滝小学校にお伺いしています。笛の演奏、工夫した
生活の話、手助けの仕方など4年生との交流は私に
とって何よりの喜びです。


はつらつ教養大学・早春の音楽会
2023/02/08

今日は栗東市東学区60歳以上の方々に
「早春の音楽会」でいろいろな笛の演奏とお話を
聞いて頂きました。同世代ですから選曲もしやすく
話も伝わりやすいですね。笛を吹くとマスク越しに
小さな歌声が聞こえてきます。いつかみんなで
声を合わせることができたら嬉しいですね。


甲賀市立油日小学校
2023/01/16

寒い朝になりました。雪が降らなくて良かったと
思っていたらエンジンがかかりません。
運転手のおばさんパニック!
ロードアシストのおかげで無事油日小学校に到着し
「笛の演奏とお話」を届けることができました。
おじさんの話を聞くみんなのまなざし、笛と一緒に
歌っている声を聞きながら出会えてよかったと
嬉しくなりました。


明けましておめでとうございます。
2023/01/03

明けましておめでとうございます。
今年はウサギ年、ピョンピョン元気に
動きまわりたいものです。
おじさんのフルート「春の海」を聞きながらおばさんは
おせちの料理を作りました。かまぼこのウサギは
今にも跳ねそう!

ー予定ー

1月16日  油日小学校

2月 2日  栗東市 はつらつ学級
  
    


メリークリスマス!
2022/12/25

今年のクリスマスケーキはレアチーズケーキ。
次女とブシュドノエルも作りました。
孫たちは「帰ってから食べるのでとっておいて」の
言葉を残してお出かけです。
おじさんの笛が聞こえる静かな静かなクリスマス
でした。


桜谷小学校
2022/12/14日

今日は桜谷小学校の人権コンサートでいろいろな笛を
聞いてもらいました。体育館にみんなで考えた
人権週間の目標が掲げてありましたね。
力を合わせて達成できれば優しい、楽しい学校に
なると思います。4年生のお手紙には「また笛を
聞きたい」と書いてありました。
おじさんも元気な声のみんなに会いたいです。



中主小学校3年生
2022/11/ 7

野洲市の西河原に越して40年余り。
「笛の演奏とお話」の活動をするようになって
約30年、多くの子供たちや先生方と出会いました。
目が見えないのに笛を吹いたりトランプや
ルービックキューブで遊んだりジャンケンしたりする
おじさんを知って工夫すれば楽しく暮らせる事に
気づいてくれました。



愛知川小学校・人権コンサート(愛荘町)
2022/11/02

愛知川小学校の大きく育った木々や立派な藤棚に
迎えられて無事到着。コロナ禍の影響で体育館に
集まったのは6年生だけで1年生から5年生は教室で
リモート授業でした。好きな笛はありましたか?
いろいろな笛の面白さが伝わったでしょうか。
ルービックキューブを見てもらったりおじさんと
ジャンケンしたり楽しい時間をすごしました。
校舎の窓から「バイバーイ」と手をふってくれた
沢山のお友達とも会いたかった!


祇王小学校3年生(野洲市)
2022/9 /16

今年も総合的な学習「人にやさしい町づくり」の
お手伝いに行ってきました。目の見えないおじさんの
生活を知って驚いた人も多かったね。町にはいろいろな
人が住んでいます。自分のすぐ隣にいる人に親切に
できれば「やさしい町」をつくれるのかもしれないと
おじさんは思います。


予定
2022/08/26

 9月 16日  祇王小学校
11月  2日  愛知川小学校
11月  7日  中主小学校
12月 14日  桜谷小学校


 1月 16日  油日小学校
2月  2日  コミセン大宝東「はつらつ学級」


ー6月の紫陽花ー
母が挿し芽から育てた紫陽花が今年も咲きました。
花の季節は元気だった94歳の母も今年の暑さに
疲れてしまいました。エアコンの涼しさに助けられて
いますが自然の風にはかないません。
涼やかな秋風を待ちわびている毎日です。


ガリヤーノコンサート中止
2022/08/26

3年ぶりのガリヤーノコンサートを楽しみに
していましたが感染者数増加のため直前では
ありますが今年も中止することにしました。
ほとんどの仲間が参加の意思をもっておられました。
来年こそ安心してみなさんとお会いできますように
こころから願っています。


玉津小学校6年生自主活動学級(守山市)
2022/06/10

今年も玉津小学校の自主活動学級に行って来ました。
静かに始まった人権コンサートでしたが時間がたつに
つれ音とともに体が揺れ始めマスクの中から小さな
歌声が聞こえてきました。工夫した道具に驚いたり
介助の仕方も興味を持ってみてくれ楽しい交流会に
なりました。質問コーナーで感想をのべてくれた
言葉が心に残りました。「いつか目が見えるように
なって星空を見るとき私が説明してあげたい」彼も
星が好きなんですって。


我が家の庭に春がきた
2022/04/11

近所の桜が満開です。我が家の庭も花々が咲き
はじめました。ささやかな喜びを感じるたびに
恐ろしいニュースの映像を思いだします。
どうか一刻も早くこの戦争を止めてほしい。
多くの人々の祈りが届きますように。


6月10日 守山市地域総合センター
         玉津小学校6年生


真野公民館・人権コンサート(大津市)
2022/03/02

今日は久しぶりに「カルテットEです」が
人権コンサートに招かれ演奏をしてきました。
オカリナの「アメイジンググレイス」で始まり
一井さん作曲の「笛と湖」、「星に願いを」「異邦人」
など8曲、ケーナで「コンドルは飛んでいく」など
2曲を楽しんで頂きました。リズムにのった皆さんの
手や足が印象的!アンコールの「サザエさん」は
マスクの中から歌声が聞こえて会場が一つに
なりました。


竜王幼稚園 PTA人権学習会
2022/01/27

ソーシャルディスタンスをとれる参加人数で
あったため更に感染対策をして学習会が
行われました。昨年も招かれたのですが工夫した
生活やガイドの仕方、笛の演奏は繰り返し聞いて
頂くのも良いかなと思いました。早くマスクや
アクリル板が無い交流ができるといいですね。


2022年 明けましておめでとうございます
2022/01/01

できるだけ家にいて静かに暮らしました。状況は
なかなか良くなりませんが感染対策を厳重にして
何か楽しいことをしたいなと思うこの頃です。
家族でおせち料理を作ってみました。高評♪

これからの予定

1月27日 竜王幼稚園

3月 2日 真野公民館 「カルテットEです」が出演


メリークリスマス
2021/12/25

クリスチャンスクールで育ったおじさんは
11月の下旬からクリスマスソングを聞き始め
フルートで演奏します。娘たちが幼いころは
プレゼント交換して遊んだり大きくなってからは
食事を楽しみましたがコロナやそれぞれが忙しく
なって今年は静かなクリスマスでした。
それでもおばさんの焼いたケーキとチキンは
各家庭で喜ばれました。みなさんに平穏な日々が
訪れますように!


篠原小学校・人権のつどい(野洲市)
2021/12/02

出入り口を間違えたら子どもたちが親切に職員室まで
案内してくれました。みんなとてもフレンドリーです。
「星に願いを」を吹き終わったとたん「きれいー!」と
声をあげてくれた事も驚きましたが嬉しかった。また
積極的に手を挙げてジャンケンの相手も
してくれて楽しく交流することができました。
交流すると(お友達になると)目の見えない人の
生活や介助の仕方がわかるのですよ。



Copyright (C) 2005 Yamapla Corporation. All Rights Reserved.